パンフレット(プログラム)の規格と制作料金
フルカラーのみ・デザイン・印刷・送料(1箇所)込み
紙の種類 4ページ:コート135kg紙、8ページ以上:コート110kg紙
サイズ 【大】A4(一般的な印刷用紙)、【中】B5(大学ノートの大きさ)

料金オプション
リテイク(直し作業) 2回目まで |
無料 |
リテイク(直し作業) 3回目 |
+3,000円 |
リテイク(直し作業) 4回目以降 |
1回ごとに+5,000円 |
イラスト制作 作例はこちら |
10,000円~ 絵柄などにより変動いたします。 |
年表・グラフ制作 | 3,000円~ 内容や細かさにより変動いたします。 |
写真撮影 詳細はこちら |
提携先のご紹介が可能です。 撮影場所や拘束時間により料金が異なります。 ①愛好家:5,000円~ +別途往復交通費 ②プロ写真家:15,000円~ +別途往復交通費 |
プログラムノート (曲目解説)執筆 詳細はこちら |
提携先のご紹介が可能です。 文字数によって変動いたします。 お気軽にご相談ください。 ①愛好家による執筆:3,000円~ ②音楽分野の専門家による執筆:5,000円~ ③曲目解説の専門家による執筆:10,000円~ |
掲載情報の台割の例
4ページの例
- 表紙
- 挨拶文・曲目
- 短いプログラムノート
- 出演者プロフィール
8ページの例
- 表紙
- 挨拶文 (例文)
- 曲目
- プログラムノート
- プログラムノート
- プログラムノート
- 出演者プロフィール
- 裏表紙・広告
出演者が多かったり(4名以上)プロフィール文章が多く1頁に収まらない場合、プログラムノートの分量を調節することになります。
12ページの例
- 表紙
- 挨拶文 (例文)
- 曲目
- プログラムノート
- プログラムノート
- プログラムノート
- 団のこれまでの歩み
- 出演者プロフィール
- 出演者プロフィール
- 広告
- 広告
- 裏表紙
主催あいさつ文の草案
本日は、お暑い中ご来場いただき誠にありがとうございます。
私たち〇〇管弦楽団は、〇〇市の音楽愛好家によるオーケストラです。
1999年に発足し、おかげさまで20年が経ちました。年1回の定期演奏会と、クリスマスコンサート、少人数で施設へのボランティア演奏なども行っております。
最初は10名ほどだったメンバーも今や60名まで増え、日々楽しく、切磋琢磨しながら練習をしております。
本日はベートーヴェンの「エグモント序曲」、そして〇〇市出身のピアニスト〇〇さんをお迎えしてチャイコフスキーの「ピアノ協奏曲第1番」、後半にはベートーヴェンの「交響曲第7番」を、〇〇氏の指揮でお送りいたします。
お楽しみいただけますと幸いです。
本日の公演を行うにあたり、たくさんの方のお力添えをいただきました。
日頃より支えてくださっている〇〇のみなさま、市民ホールのみなさまにも、この場をもちまして御礼申し上げます。
〇〇管弦楽団・団長
プロフィール写真・リハーサル写真の撮影
チラシやプログラムに掲載する写真をご用意する際に、提携カメラマンのご紹介が可能です。
プロフィール写真だけでなく、共演者とのユニット写真、リハーサル写真など。
愛好家(アマチュア) | 5,000円~ +別途往復交通費 ※撮影場所や拘束時間により料金が異なります ※デザイン担当者(リーナ)による撮影 |
---|---|
プロ写真家 | 15,000円※~ +別途往復交通費 ※写真家によって設定料金が異なります ※ご紹介後のやりとりはご自身で行っていただくことになります |
プログラムノート(曲目解説)の執筆
執筆提携先のご紹介が可能です。
お気軽にご相談ください。
※プログラム制作の過程で、デザイナーがやりとりを行います。
※料金は曲目、文字数、納期によって変動いたします。
①愛好家による執筆 | (音楽を職業としていない愛好家) 3,000円~ |
---|---|
②音楽分野の専門家 による執筆 |
(演奏家や講師など) 5,000円~ |
③曲目解説の専門家 による執筆 |
(評論家、学者、音大講師、音楽ライターなど) 12,000円~ |